先輩 保育士歴:6年目 施設長

新しい保育のアイディアも、一緒に考えていきたいです。
こどもヶ丘保育園での年数:2年目
勤務地:平和島園
保育方針である「家庭的な雰囲気を大切にします」というところに惹かれたからです。
元々3歳児未満の施設で働いていたこともあり、経験を活かして、小規模での保育をしてみたいと思っていました。
より、子どもたちとの関わりを密にして、信頼関係を築いていくことで、「第二のおうち」「第二のおかあさん」のような存在になりたいという思いの元、保育ができるのではと感じたからです。
平成29年4月に開園したばかりなので、職員間で話し合いをし、日々の保育を進めています。毎日元気いっぱいの子どもたちからパワーをもらいながら働けることはとても幸せなことだと感じています。
私は地方出身なので、田舎と比べると東京は自然が少なく、戸外遊びが満足に行えないイメージがあったのですが、近くには小さな子どもたちでも遊べる公園がいくつかあり、広々とした芝生が魅力の公園もあるので、自然の中で一緒に思いきり遊べるのが嬉しいです。
また、保育園が住宅街の中に設置されているので、散歩に出かける際には近所の方々に声を掛けていただくこともあります。地域の方々に見守ってもらいながら温かい雰囲気の中で保育ができていることに感謝しています。
私が勤務している園はお預かりしているお子さんの人数も19名と少なく、一人ひとりの様子を普段から気にかけることができたり、合同で遊ぶこともあるので職員同士で今後も情報交換をしながら、より良い保育を目指していきたいと思います。
1、2歳児の成長、発達が著しい時期に関われることは、とても貴重なことだと思います。
その分、自分自身の保育を振り返り、学ぶ機会をつくっていくことも必要ですが、毎日可愛い子どもの笑顔を引き出しながら、一緒に過ごせることにとてもやりがいを感じます。
小規模保育所は、より保育士一人ひとりの保育力を発揮しやすい場所だと思います。体を動かすこと、歌をうたうこと、絵を描くことなど、それぞれが得意なことを活かしたり、なにより、子どもが大好きな気持ちと共に、一緒に保育を盛り上げていきたいです。新しい保育のアイディアも教えてほしいです。